いんべノミーノ
備前市伊部にて、いんべノミーノ&灯街道 夜市のイベントに出演してきました。
岡山が誇る備前焼の町…
私達の演奏のために会場提供してくださった、大饗邸はやはり代々続く備前焼作家さんだそうで、とっても気さくに私達を受け入れてくださいました。
演奏前に、備前焼の窯を見せてくだいました。
窯の中に入らせていただきました。
意外と広い!
けれど、もっと大きい窯をお持ちの家もたくさんあるそうです。
この窯いっぱいに作品を並べて、9日間焼き続けるそうです。
8時間毎に交代しながら、寝ずの番だとか‼︎
随分前に一度、備前焼のビールジョッキと小鉢を作って、焼いていただいたことがあります。
もちろんこんなに薄くは出来ず、不恰好な代物でしたが、ビールの味は美味しく感じ(笑)、小鉢も長く愛用しました。
藁を付けて焼くと右のような作品になります。
(私もこの藁ヴァージョンでビールジョッキと小鉢を作りました)
真ん中の作品の微妙な輝きは炭を入れることにより出来るそうです。
そして左の作品の上部の模様は、焼く際に入れる赤松の灰によって出来るものとか…
色んな説明をしていただいて、備前焼に、より愛着を感じるようになりました。
演奏にも、とてもあたたかくご協力いただき、大饗邸にての演奏スタート♪
こちらのイベント出演に繋げてくださった、カフェランバーさんや、私の英語の先生や、お友達や…
たくさん集まってくださって、ニコニコと聴いてくださいました。
その後は夜市の会場にて、演奏。
ガヤガヤした中での演奏でしたが、最初から最後まで聴いてくださったお客様や、
演奏後に、パパッと切り絵を作ってプレゼントしてくださったお客様も。
毎年秋に開催されている備前焼祭りも気になります。
いつかご縁が出来るといいな♪
0コメント