居心地

先週末はこの地の鬼祭、はだか祭りでした。
毎年極寒の時期のため、実は寒さに耐えきれず、宝木(しんぎ)投下の前に帰宅していたのですが(苦笑)
今冬は暖かくて、見るのが苦痛じゃなかった…笑。
宝木投下から15分で、福男が決まったようです。

はだか祭りが終わると春が訪れると言われていますが、今年はようやく冬⁈⁈
昨日は岡山市内でも、一瞬雪が積もりました。

さて、そんな私は、昨年チャレンジした商工会議所の小規模事業者補助金の報告作業と格闘していました。
昨年末に提出していたものが、どうやら修正箇所多々で、
再度修正したものを送ったのですが、それもまた直さねばならないと電話があり…
そのうえ、先週が超ハードスケジュールで、なんとか時間ができて電話をしても、商工会議所の方とタイミングがなかなか合わなかったり…
ようやくアドヴァイスいただいた後も、どう計算しても、提示してもらった数字と合わかなかったり…

そうでなくとも数字が苦手(苦笑)
パソコンを含む、世間一般的な事務作業も苦手(苦笑)

こんな出来の悪い私を担当してくださった商工会議所の方は、終始とてもとても穏やかで…
細かい要項を把握できてなくて、ミスだらけの私は、もう泣きそうになりましたが。
泣きたいのは商工会議所の方だったろう…と(苦笑)
それにも関わらずあまりの神対応に、ただただ感謝でした。

そして本日、最終修正版をFAXし、おそらくこれで、無事終了⁈⁈

つ、疲れた…
もう二度とやるまい。

と、思いつつ…
今年は青色申告に挑戦しようか?と思っている私もいます。
…って、やっぱり挫折して例年通りの、
駆け込み申告になる…かもしれない。
まだ全く先が見えませんが(苦笑)

先を見通して計画を立てる、
理想を膨らませるということの重要性を、
昨年は大いに学びました。

自分の器を把握しつつ、
居心地の良さを追求すること、
心地良い環境を作り上げる信念こそが、本当の幸せへの道なのでしょうね。。。

光のハルモニア♪

フルート,アイリッシュ・フルート,フラウト・トラヴェルソ、ホイッスル、リコーダー、アイリッシュ・ハープ奏者 クラシック,アイリッシュなどのジャンルで活動中。 フルート教室 ring-heart.Music(岡山市東区)にて、 フルート(子供から大人まで)、ホイッスル、リコーダー、ピアノレッスンも受け付けています。

0コメント

  • 1000 / 1000