違和感はメッセージ

今度は、突然の休校要請…
戸惑いと共に、不安が煽られてしまっている模様…

経済の打撃はもちろんのこと、
戸惑い、混乱で、冷静な判断ができなくなっているような気がします。

小さな子供さんを持つ、働く親はどうすれば?
何の準備も心構えもなく、右往左往させられて、色んなストレスが溜まっていくのではないでしょうか?

なんだか異様な気がしてなりません。
個々人の体調、
地域によっての状況、
それぞれに違っているのに、何故同じに統一しなければならないのでしょうか?

元気な人、余裕のある人は経済を回せばいいし、
元気な場所は、元気な気を回していくべきでは?

大きな波にのまれてばかりで良いのか?
同調して、安心していれば良いのか?
自分の違和感に鈍感になっていないか?

以前英語の先生に教えてもらったジョーク…
沈没しかけている船で、海に飛び込むのを促すために船長がかける言葉。
アメリカ人には「飛び込めばヒーローになれます」
ドイツ人には「飛び込むのがルールです」
イタリア人には「飛び込まないでください」
日本人には「皆さんが飛び込んでいます」

不安な気持ちを追い払う明るさを持ち続け、
出来る限り、粛々と、いつもの自分らしく過ごしたいと思います。


インフルエンザが流行る冬の間は、毎年、
抗ウィルス作用のある精油、ドテラのオンガードをデュフューザーを使って、教室内に散布しています。
ドテラでは予想以上に注文が殺到し、出荷停止となった模様…
今月に買い置きしておいて良かった。。。

いつも通り体調管理に気をつけて、全力で音楽を楽しみます♪

シワ寄せからの浅はかな考えから、打撃を受けるのは悔しいので、
この違和感を逆にバネに、さらに明るく在りたいと思います。




光のハルモニア♪

フルート,アイリッシュ・フルート,フラウト・トラヴェルソ、ホイッスル、リコーダー、アイリッシュ・ハープ奏者 クラシック,アイリッシュなどのジャンルで活動中。 フルート教室 ring-heart.Music(岡山市東区)にて、 フルート(子供から大人まで)、ホイッスル、リコーダー、ピアノレッスンも受け付けています。

0コメント

  • 1000 / 1000