春の兆し。
西大寺に長い間住みながら、この町のことをあまり知らずに過ごしてきました。
今年は久しぶりに西大寺観音院で行われる会陽を見に行きました。
自宅から徒歩7分くらいでしょうか?
観音院に興味を持ち、今更ながら我が家と同じ真言宗であることを知りました。
会陽には、普段は閑静な西大寺に、約1万人もの人が集まるそうです。
1510年から続くお祭り、無形文化財となっているだけあり、海外から参加する人もいるそうです。
会陽の後、後祭でしばらく出店も出ています。
先日、観音院を訪れてみました。
大きな楠がありました。
2本が寄り添って立っているので、和合の楠と名付けられているようですが、
目に飛び込んできた瞬間、サ〜ッと風が吹き抜けたような気が…
ありがとう!という言葉がこぼれました。
近くに住みながら、ご挨拶が遅れたお詫びと今までの感謝(苦笑)
そして、これからも宜しくお願いします!と。
昨日は、神崎の梅まつり(車で10分)に寄ってみました。
少し気温も暖かく、春の兆し。
お孫さんの誕生を祝って植えられた梅もありました。
二十歳になった、とか…巡る季節や年月の重さを感じます。
愛や優しさの形は色々ですね。
いただいてる方は気付いていないことも多いですが。
気付ける自分でいること、
そして自分も何かしら、誰かの心に風を興せる人で在りたいです。
0コメント