プチ旅 in松江

週末、松江のセント・パトリックスデーのイベントに行ってきました。
今や世界じゅうで広まっているセント・パトリックスデー♪
松江のセント・パトリックスデーは11回目だとか…
明治に活躍した小泉八雲(ラフカディオ・ハーン)のゆかりの地、松江はアイルランドとの繋がりも深いようです。

今年は岡山でもセント・パトリックスデーのイベント第一弾をやるので、視察がてら参加しました。
せっかくなので前夜祭から松江入りすることに。
絶好のドライブ日和で、蒜山がとっても綺麗でした。
今回は私の運転だったので、写真はありませんが。

夕方に松江に着き、前夜祭が行われるカラコロ工房へ、ぶらぶら歩き♪
途中、美しい夕陽でした。
街はセントパトリックスデーのイベントモードです!
会場にはステージやショップがセッティングされており、アイルランドの伝統フードが揃っていました。
シェパーズパイ(パイ皮の代わりにマッシュポテトを使うミートパイ)や、フィッシュケーキ(マッシュポテトとサーモンのケーキ)やギネスシチュー、アップルケーキなど。
しかし、例によって大部分は撮るのを忘れて食べてしまいました。
もちろんギネスビールも堪能し、明日に備えそろそろホテルに…と帰りかけたところ、セッションらしき音が聴こえるではないですか!
吸い寄せられるように輪の中に入り、寒空の下で数曲セッション♪
これで一気に友達になれてしまうのだから不思議です。
若干感じていた物足りなさを、このセッションで少し解消し(笑)、ホテルへ向かったのでした。

さて、日曜日はいよいよパレード&ライヴ♪
松江や鳥取、広島などからアイリッシュ好きが集結!
松江城からパレード出発しました。
沿道には人集り!!さすがでした。
そして午後はLeapRickで、ライヴにも出演させていただきました。
理想の音楽を目指して音を遊ばせられる場…このメンバーで奏でられる時間に感謝でした。
アンコールもいただけで、定番のJohn Ryan's Polkaを演奏したら、ダンスで盛り上げてくださった方々も‼︎
いやぁ、やっぱりダンスが入る盛り上がる♪♪♪
客席からホイッスルの音も加わり、これぞアイリッシュな時間(^^)となりました。
アイリッシュの輪が、また広がりました。

そしてこの旅で、改めて私達の理想を再確認できた気がします。
自分達の目指すモノを大切にして、そこに集まってくださる方々に私達なりのおもてなしができるように…
いよいよ今週に迫ったセント・パトリックスデーのイベントも、盛り上げていきたいと思います。

緑のモノを身につけて、是非遊びに来てくださいね♪

*おまけ*
創業40年以上という素敵な老舗喫茶店、珈琲館でのモーニングも最高でした♪
そして復路では高速道路で事故渋滞に遭遇…
1時間半以上、1メートルも動けないという足止めを喰らいました。
お陰でグッタリ疲れましたが、まぁ、復路で良かったです。
チャンチャン♫

光のハルモニア♪

フルート,アイリッシュ・フルート,フラウト・トラヴェルソ、ホイッスル、リコーダー、アイリッシュ・ハープ奏者 クラシック,アイリッシュなどのジャンルで活動中。 フルート教室 ring-heart.Music(岡山市東区)にて、 フルート(子供から大人まで)、ホイッスル、リコーダー、ピアノレッスンも受け付けています。

0コメント

  • 1000 / 1000