熱量と感触

昨日はJammin’zeb のコンサートに行きました。
イケメンで長身な男性4人のうち、3人はハーフだそうです。
見応えも十分(^^)
昨年秋に友人に誘われた時は、見た目的に興味を持って行ったのですが(笑)
それぞれに持ち味があって、でも爽やかで、歌唱力はさすが!!
ア・カペラが特に素晴らしいハーモニーなのですが、とってもステキなコンサートで♡
友人はすっかりゾッコンでファンクラブに入ってるので、
また岡山に来るよー!と誘ってもらいました。

今回は、昼の部(ポップス)と夜の部(ジャズ)の二部制。
夕方までレッスン入っていたので夜の部しか行けませんでしたが、ジャズの方だったので特に良かった!

最近ジャズから離れていますが、以前好きだった曲をまた吹いてみたいなぁと、先日も楽譜を引っ張り出していて、
ちょうど引っ張り出した曲が最初に歌われたので、余計にテンションあがりました。

あっという間の時間で物足りなさは半端なかったけど、楽しい時間でした。
終わってからサイン会。
やっぱりライヴがいいから、また聴きに来るのを楽しみに、CDは買わず。

遠くから写真だけ撮らせてもらいました。
↑ちゃんとカメラ目線くださったシモンさん
いい人だぁ!

そう言えば、今年はちょっとご縁をいただいて、シャンソンにトライすることになりそうです。
私は今まで馴染みのなかったジャンル…
貸していただいた音源を聴きながら、歌の威力を感じる日々です。
歌詞があるって、やっぱり強いパワーを宿している。
ジャズやシャンソンって、特に熱い!!

そういう情熱って言うのかな?熱量って言うのかな?…
ここ数年、忘れかけていました(苦笑)

退屈だと思う日常だって、ドラマティックな歌詞を付けられるかもしれない。
自分のドラマ、自分で面白く展開させてしまえ(笑)


そして今日は久々に、国際交流クラブの活動へ。
こういう場でいつも感じるのは、
喋りたいことが…出てこない。。。

いつも魅力的なアウトプットが出来ないことが悩みだけど、ときめきのインプットが肝なのかも?

いいな!と思うものは日々色々とある筈なのに、しっかりと掴まないまま素通りしているのかもしれない。

何がどういいのか?
何に惹かれたのか?

感触としての印象のようなものが、薄いままなのかもしれない。
自分の感触で、自分のマニアックさを濃くしていく…つまり、
凸凹感を増していくというか。
つまり、
脱‼︎いい人。 

とことん我儘に、自分の世界を凝視しよう。

今は、それが必要な時!!













光のハルモニア♪

フルート,アイリッシュ・フルート,フラウト・トラヴェルソ、ホイッスル、リコーダー、アイリッシュ・ハープ奏者 クラシック,アイリッシュなどのジャンルで活動中。 フルート教室 ring-heart.Music(岡山市東区)にて、 フルート(子供から大人まで)、ホイッスル、リコーダー、ピアノレッスンも受け付けています。

0コメント

  • 1000 / 1000